Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge 2022
シェアリングセッション(共創パートナー向け説明会)の
参加者を募集します
愛知県とICMG及びシンガポール国立大学は、愛知県のスマートサスティナブルシティの実現を目的とした地域課題解決プロジェクトを実施します。
今年度は、株式会社UACJ、株式会社八神製作所と共に、各々が設定した課題解決テーマに取り組むにあたり、それぞれの課題解決テーマやパートナーと共に目指したいビジョン等に関して、チャレンジオーナーが紹介するウェビナーを実施します。
テーマの内容や背景、またチャレンジ内容実現のためにチャレンジオーナーが提供するアセットなどについてご紹介いたしますので、応募をご検討のスタートアップ、コーポレートの方々はぜひご参加ください。
開催概要
日時
<第1回> 2022年9月21日(水)
日本語版セミナー:日本時間 10:00~11:00
英語版セミナー:日本時間 11:00~12:00
<第2回> 2022年9月28日(水)
日本語版セミナー:日本時間 10:00~11:00
英語版セミナー:日本時間 11:00~12:00
※各回の内容は共通です。
開催方法
Zoomによるオンライン開催
参加費
無料
お申込み
下記「お申込み」もしくは「ENTRY」ボタンより必要事項をご入力ください。
申込みいただいた方にZoom URLをお送りいたします。
Click here to apply from overseas
タイムスケジュール
セッションのアジェンダの紹介(3分)
アジェンダ及びタイムラインの紹介
Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challengeの概要紹介(10分)
本チャレンジの目的・概要・タスクスケジュールの説明
チャレンジ参加団体からの取り組みテーマ紹介(40分)
・参加団体:株式会社UACJ、株式会社八神製作所(各20分)
・紹介内容
・テーマ内容・背景
・パートナーとの共創にあたり提供できるアセット
・パートナーと成し遂げたいこと
・Q&Aセッション
応募方法のご案内(5分)
閉会挨拶(2分)
Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challengeについて
愛知県内の企業や団体、国内及びシンガポールを始めとするアジアのスタートアップとの共創により、愛知県における”スマートサスティナブルシティ”の実現を目指します。2つのチャレンジテーマが設定され、チャレンジオーナーと共に、課題解決に取り組むスタートアップ企業を募集してまいります
・事業名:Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge
・主催:愛知県
・運営:株式会社ICMG
・協力:シンガポール国立大学(NUS)/ NUSエンタープライズ
・チャレンジオーナー:株式会社UACJ、株式会社八神製作所
・コミュニティ・パートナー:
【ローカルパートナー】
Coming Soon…
【グローバルパートナー】
Coming Soon…
※その他本プロジェクトの詳細につきましては、プロジェクトサイトもご参照ください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社ICMG イノベーショングループ 萩原
Mail:hagiwara@icmg.co.jp