あいちスマートサスティナブルシティ共創チャレンジ
昨年度成果報告会
愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結しました。
同覚書の一環として、愛知県は、NUS等の協力を得て、“スマートサスティナブルシティ”の実現を目的とした産官学共創型のグローバルプログラム「あいちスマートサスティナブルシティ共創チャレンジ」を実施しています。この度、このプログラムの昨年度成果報告会をオンライン形式で開催しますのでお知らせします。
本報告会では、今年度の本プログラムの実施にあたり、幅広いステークホルダーの参画促進を目的として、昨年度に参加していただいた企業、自治体の担当者をお招きし、国内及び東南アジアのスタートアップ等と共に課題解決に取り組んだ実績をお話しいただきます。
つきましては、本報告会に参加を希望するスタートアップとの共創による課題解決に関心がある企業、自治体の皆様を募集しますので、是非お申込みください。
昨年度の実施事業につきましては、こちらをご覧ください
「愛知県におけるスタートアップエコシステムの形成」
1.開催日時
2021年5月21日(金)15:00-16:00
2.開催方法
Zoomによるオンライン開催
※下記よりお申込み頂いた方に当日のURLをご案内いたします。
3.参加費
無料
4.主催・運営
愛知県・株式会社ICMG
5.対象
スタートアップと連携した課題解決に関心がある企業、自治体
6.スケジュール
当日のタイムテーブルにつきましてはこちらをご参照ください。
Time Line | Contents | プレゼンター |
---|---|---|
15:00 – 15:05 | 報告会全体の流れ説明 | ICMG |
15:05 – 15:15 | 本チャレンジの全体概要、スケジュール説明 | ICMG・愛知県 |
15:15 – 15:35 | 前年度の成果報告 ■旭鉄工株式会社 製造エンジニアリング部 西尾機械生産技術室 室長 黒野 剛至氏 ■南知多町役場 総務部 まちづくり推進室 空き家対策係長 堤田 健太氏 |
ICMG 愛知県 昨年度チャレンジオーナー |
15:35 – 15:45 | パネルディスカッショ | ICMG |
15:45 – 15:50 | 本年度実施予定の本チャレンジのスケジュール等説明 | ICMG |
15:50 – 16:00 | 質疑応答 |
7.お申込み
募集は終了いたしました。
※お申込み完了後、前日までに、当日の案内が届いていない場合は、担当(木村:kimura@icmg.co.jp、及び、堀:hori@icmg.co.jp)までお問い合わせください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社ICMG イノベーショングループ 佐藤(sato@icmg.co.jp)
Please follow and like us!: