最先端テクノロジーの祭典「SXSW 2024」にICMG Next CEOのAna Arriola-Kanadaがスピーカーとして登壇

2024.03.26

最先端テクノロジーの祭典「SXSW 2024」にICMG Next CEOのAna Arriola-Kanadaがスピーカーとして登壇

SXSWのセッションに登壇したICMG Next CEOのAna Arriola-Kanada(写真右)

 

「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」は、毎年3月に米国テキサス州オースティンで開催される世界最大級の最先端テクノロジーの祭典&見本市です。2024年は、Artificial Intelligence / Climate Change / Food / Health & MedTech / XR等、合計24のカテゴリが設定され、米国現地時間の3月8日(金)から3月16日(土)の期間で開催されました。

株式会社ICMG Next(所在:東京都千代田区、以下「ICMG Next」) CEOのAna Arriola-Kanada(アリオーラ金田 アンナ)は、初日の3月8日(金)に開催された、「How Human is Too Human? Our Relationships with AI & Robots」のセッションにヒューマノイドロボットの権威、Dr. Luis Sentis(ルイス・センティス教授)と共に登壇し、1時間に亘ってAIとロボティクス、人間の関係性について、ディスカッションを繰り広げました。

■ セッション音声録音:

https://schedule.sxsw.com/2024/events/PP1145901

■ 登壇イベント詳細

・日付:3月8日(金)

・時間:午前11時30分~午後12時30分(現地時間)

・場所:Hilton Austin Downtown, Salon J

・カテゴリ:Tech Industry

■ セッション概要

「How Human is Too Human? Our Relationships with AI & Robots」と題された本セッションにおいて、人間と機械の相互作用による魅力的な世界および現在のAIやロボティクスのこれからの可能性についてディスカッションを行いました。

ICMG NextのCEOであるアリオーラ金田 アンナ、および共に登壇したApptronikのCo-Founderでテキサス大学オースティン校教授であるルイス・センティス氏は、これからのテクノロジーがいかに私たちの可能性を拡大し、仲間づくりに寄与し、人間の生活に新たなビジョンをもたらすかについての議論しました。

■ ディスカッションのハイライト

・高齢者ケア、観光、家庭用ロボット、エンターテインメントなどの分野におけるAIとロボットの進化が担う役割。

・ロボットにおける擬人化をめぐる議論と、ヒューマノイドロボットと非ヒューマノイドロボットにおいて、デザイン上考慮すべき点。

・AIとロボットが人間の個性、倫理、安全性、規制に与える影響。

・差し迫った社会問題に対処し、人間の幸福を高めるために、これらの技術を活用するための戦略。

■ ハイライト詳細

人間とロボットの未来におけるパートナーシップ、AIを取り巻く倫理的考察、そしてハイテク業界を正しく導くための実践的なアドバイスを実施し、各分野でイノベーションを推進するために必要な知識と視点についての示唆を提供しました。

・ソーシャルロボットの採用:ヘルスケアや高齢者ケア業界は、アシストケアとの親和性が高く、ソーシャルロボットを導入する可能性が高い。人口動態の変化や経済的制約に関連する課題に対処する必要あり。

・ヘルスケアにおけるヒューマノイドロボット:ヒューマノイドロボットは、医療現場において本当に人間よりも優れているのか。

・ロボティクスと建設業界におけるコラボレーション:ロボット開発者と住宅建設業者のコラボレーションが遅れている理由とは。

・AIのバイアス防止:AIのトレーニングに使用されるデータに人間のバイアスが含まれることが多いことを考慮する必要あり。バイアスのないAIを開発するためにはどのような課題があるか。

・人類に寄与するテクノロジー:赤ちゃんの歩行サポート等、人間の有意義な経験に取って代わることなく、テクノロジーが人間に役立つ「ツール」という位置付けであり続けるにはどうすれば良いか。

・高度な機械との衝突:フランク・ハーバードのSF小説に描かれているように、AGIや機械がより高度になり、人類を脅かすような機械との衝突や戦争の可能性が憶測されている。

・家庭におけるロボットの欠如:工場にはロボットが存在しているにもかかわらず、なぜこの自動化が家庭環境にまで及んでいないのか。どのような障壁が存在するのか。

・ヒューマノイドの主流:現在の技術的進歩を考察し、ヒューマノイドロボットが企業や家庭で主流になるのはいつ頃か。

・ロボット研究への文化的影響:日米欧の文化の違いが、ロボット研究とその成果にどのような影響を与えるか。

・AIとバイアス: AI開発においてバイアスは完全に防ぐことができるのか、それとも人間の本質をより良く理解するために反省的に利用できるか。

・ロボティクスにおけるフィクションの現実への影響:アイザック・アシモフのSF小説短編集『われはロボット』のようなSFのシナリオが現実になる可能性について、ロボットが人間のような欲望を持つなど、様々な憶測が飛び交っている。

・AI時代における人間の区別:AIやロボットが人間のほとんどのタスクをこなし、感情を理解するように進化した場合、人間はどのように独自のアイデンティティを維持するのか。

・AIアルゴリズムにおけるステレオタイプの回避: AIアルゴリズムに人間の固定観念が組み込まれるのを防ぐための戦略にどのようなものがあるか。

・AIとロボットへの人間の価値観の組み込み:共感や思いやりといった人間が共有する価値観が、AIやロボットシステムの設計にどのように組み込まれているか。

 

■ スピーカーについて

Ana Arriola-Kanada(アリオーラ金田 アンナ)
ICMG Next CEO
Microsoft、IDEO、Sony/Playstation、Appleなどの大手企業で経験を積んだ後、日本におけるソーシャルグッドとイノベーションのためのテクノロジー活用に注力している。

ICMG Next CEOのAna Arriola-Kanada

Dr. Luis Sentis(ルイス・センティス教授)
テキサス大学オースティン校教授
ヒューマノイドロボットと倫理的AIの研究で著名。DARPAのロボティクス・チャレンジをリードし、人間中心のロボット設計に従事している。

テキサス大学オースティン校のルイス・センティス教授

■ ICMG Group Group COO 舩橋元のコメント:

「SXSWのキーノートスピーチにICMG NextのCEOであるAnaが招聘されたこと、非常に嬉しく思います。ICMG Groupは2023年以降、ICMG Nextをグループに加え、AIやロボット領域のエキスパートが集まってきています。今後もICMG Groupとして、テクノロジーの発展と人間社会の発展を両立させるために、常にグローバルで最先端のディスカッションに参画し、未来を創造する役割を担ってまいります。」

 

アリオーラ金田 アンナ、ルイス・センティス教授及びICMG Groupに関する最新情報は、以下SNSよりご参照ください。

X: 

[@arriola] https://x.com/arriola

[@lsentis] https://x.com/lsentis

LinkedIn: 

[Ana Arriola-Kanada] https://www.linkedin.com/in/arriola/

[Dr. Luis Sentis] https://www.linkedin.com/in/luis-sentis/

Website:

[ICMG Group] https://www.icmg.co.jp

[ICMG Next] https://www.icmg-next.com/en/home

 


【ICMG Groupについて】

ICMG Groupは、創業20年以上に渡り、東京、シンガポール、バンガロール、サンフランシスコ、上海、ストックホルムをベースに、日本大企業のトップマネジメントへのコンサルティングサービス、ベンチャーキャピタル、CVC、デジタル、プロダクトデザイン、リーダーシッププログラム、再生可能エネルギー、脱炭素事業をグローバルで提供しています。また、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーをシンガポールに設立しており、国連UNDPとは、SDGsイノベーションに関するパートナーシップを締結しています。ベンチャーキャピタルでは、Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Management等のグローバルトップVCとシンガポール、インド、東南アジアで共同投資を行っております。また、日本大企業の経営層の持つパーパス、ヴィジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速する株式会社ICMG Digitalを2023年にローンチし、2024年には、元Microsoft米国本社のDirector of Product Design and Research, Frontline Studios GMであったAna Arriola-Kanadaと日本企業のプロダクトデザインを実行するICMG Nextをローンチしています。これらの多様な価値を創出してきたICMG Groupのコアバリューは、常に企業、組織の見えざる価値を可視化し、将来像(パーパス)を描き、その価値創造を実現させてきた知的資本経営(Intellectual Capital Management)にあります。

 


English follows

SXSW / How Human is Too Human? Our Relationships with AI & Robots
Pioneering the Future of Human-AI Relationships at SXSW Interactive 2024

 

Austin, TX – At the forefront of innovation and technology, SXSW Interactive 2024 was proud to host a groundbreaking session that explores the evolving relationship between humans, AI, and robotics, an insightful conversation with two of the industry’s most forward-thinking experts: Ana Arriola-Kanada and Dr. Luis Sentis.

 

■ Session Audio Recording:

https://schedule.sxsw.com/2024/events/PP1145901

 

■ Event Details:

・Date: Friday, March 8

・Time: 11:30 am – 12:30 pm

・Location: Hilton Austin Downtown, Salon J

・Track: Tech Industry

・Format: Conversation/Fireside Chat with Moderator

 

■ Session Overview:

The session, titled “How Human is Too Human? Our Relationships with AI & Robots,” dove into the fascinating world of human-machine interactions and the potential of AI and robotics to transcend our current limitations. Ana Arriola-Kanada, CEO & Founder of ICMG Next, and Dr. Luis Sentis, Co-founder of Apptronik and UT Austin professor, engaged in a dynamic discussion about how these technologies augment our capabilities, offer companionship and open new visions for human life.

 

■ Discussion Highlights:

The transformative role of AI and robotics in sectors like senior care, tourism, household robotics, and entertainment.

The debate around anthropomorphism in robotics and the design considerations behind humanoid vs. non-humanoid robots.

The implications of AI and robotics on human individuality, ethics, safety, and regulation.

Strategies for leveraging these technologies to address pressing social issues and enhance human well-being.

 

■ Key Takeaways:

Attendees gleaned insights into the future of human-robot partnerships, the ethical considerations surrounding AI, and practical advice on navigating the tech landscape. The session inspired and equipped tech industry professionals with the knowledge and perspective needed to drive innovation in their fields.

 

・Adoption of Social Robotics: The healthcare or elder care industry is likely to be the first to implement social robotics, driven by the need for assistive care, and to address challenges related to demographic shifts and economic constraints.

・Humanoid Robots in Healthcare: The question revolves around whether humanoid robots are truly better than humans in healthcare settings or if economic and demographic considerations mainly drive their adoption.

・Collaboration in Robotics and Construction: There’s a curiosity about the lack of collaboration between robot developers and home builders, which could lead to significant innovation and automation in home construction.

・Preventing AI Bias: This question addresses the challenge of developing AI without bias, considering that the data used for training AI often contains human biases.

・Technology Serving Humanity: How can we ensure technology remains a tool that serves humans without replacing meaningful human experiences, such as assisting a baby in learning to walk?

・Conflict with Advanced Machines: There’s speculation about the possibility of a conflict or war against machines, similar to what’s depicted in Frank Herbert’s “Dune,” as AGI and machines become more advanced and potentially threaten humanity.

・Lack of Robots in Homes: Despite the presence of robots in factories, there’s a question about why this automation has yet to extend to home environments and what barriers exist.

・Mainstream Adoption of Humanoids: This inquiry considers current technological advancements and asks when humanoid robots might become mainstream in businesses and homes.

・Cultural Impact on Robotics Research: There’s curiosity about how cultural differences between Japan, the US, and Europe impact robotics research and its outcomes.

・AI and Biases: Should biases be avoided entirely in AI development, or can they be used reflectively to understand human nature better?

・Fiction Influencing Reality in Robotics: There’s speculation on whether scenarios from science fiction, like Isaac Asimov’s “I, Robot,” could become reality, including robots developing human-like desires.

・Human Distinction in the Age of AI: How humans can maintain their unique identity if AI and robotics evolve to perform most human tasks and understand emotions.

・Avoiding Stereotypes in AI Algorithms: This question focuses on strategies for preventing the incorporation of human stereotypes into AI algorithms.

・Integrating Human Values into AI and Robotics: This inquiry will examine how shared human values, such as empathy and compassion, are being integrated into the design of AI and robotic systems.

 

About the Speakers:

Ana Arriola-Kanada brings a wealth of experience from leading companies like Microsoft, IDEO, Sony/PlayStation, and Apple. Currently, they are focused on leveraging technology for social good and innovation in Japan.

Ana Arriola-Kanada from ICMG Next

 

Dr. Luis Sentis, a distinguished professor at UT Austin, is renowned for his work in humanoid robots and ethical AI. His contributions to the field include leading roles in DARPA’s Robotics Challenge and innovation in human-centered robotics design.

Dr. Luis Sentis, from UT Austin

Follow Ana and Luis on social media for updates:

X: 

[@arriola] https://x.com/arriola

[@lsentis] https://x.com/lsentis

LinkedIn: 

[Ana Arriola-Kanada] https://www.linkedin.com/in/arriola/

[Dr. Luis Sentis] https://www.linkedin.com/in/luis-sentis/

Website:

[ICMG Group] https://www.icmg.co.jp

[ICMG Next] https://www.icmg-next.com/en/home

 


■About ICMG Group

ICMG Group, with over 20 years of experience, operates globally from its bases in Tokyo, Singapore, Bangalore, San Francisco, Shanghai, and Stockholm. It offers a wide range of services, including consulting for top management in Japan’s leading corporations, fund management for venture capital and corporate venture capital (CVC), digital solutions, product design, leadership programs, and initiatives in renewable energy and decarbonization.

 

In Singapore, ICMG Group has established a joint venture with Tokyo Electric Power Company and Chubu Electric Power Co., Inc., to invest in next-generation renewable energy infrastructure, and new technology companies within the India and Southeast Asia region. Furthermore, ICMG Group has partnered with the United Nations Development Programme (UNDP) to further foster sustainability through its innovation strategies based on the Sustainable Development Goals (SDGs).

 

Under ICMG Group’s venture capital arm, the fund collaborates with top global VC firms like Sequoia Capital, Google, Tiger Global Management and Jungle Ventures for joint investment opportunities across Singapore, India, and Southeast Asia, and creates co-creation opportunities for its portfolio companies through its Japanese connections. Under ICMG Group’s transformative digital strategy, ICMG Digital was launched, in 2023, to accelerate social innovation by harnessing the power of digital technology in aligning the purpose and vision of Japan’s major corporate leaders, and subsequently in 2024, ICMG Next, led by Ana Arriola-Kanada, former Director of Product Design and Research at Microsoft’s US headquarters, was launched to drive product design initiatives for Japanese companies.

 

ICMG Group’s core value lies in its expertise in intellectual capital management, where the company consistently uncovers the hidden value within corporations and organizations while defining future visions and purposes, and realizing real value creation.

 


【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】

ICMG Group

Group Marketing Department

Call:+810368122511

Email:icm_info@icmg.co.jp

Website:https://www.icmg.co.jp